ブログタイトルのキーワードの書き順で検索数が変わることに驚き
検索結果にもようやく反映されるようになりました。
でもキーワードツールで調べてみたところ意外な結果になったので驚いています。
どういうことかをこれから説明します。
“フロート テレビボード"と検索すると
トレンドグラフでは検索数が61
intitle:フロート テレビボード
では
約 113,000 件
allintitle:フロート テレビボード
では
約 2,710 件
“テレビボード フロート"と検索すると
検索数が70となり平均値も高くなりました。
intitle:テレビボード フロート
では
約 124,000 件 (0.35 秒)
allintitle:テレビボード フロート
では
約 973 件
これで何がわかるかというと、
検索結果も差がありますが小さなものですよね。
では
allintitleではどうでしょう。
“テレビボード フロート"では約 973 件と極端に少ないことがわかると思います。
これは
ブログタイトルに "テレビボード" “フロート" というキーワードを含めているサイト数が少ない、
つまりライバルが少ないことを意味しています。
ということは
ブログタイトルには "テレビボード" “フロート" を含めて(もちろん本文もです)
書いたほうが良いということになります。
小さなことに思えますがこれの積み重ねにより露出がもっと増えることが期待されます。
そもそもフロートテレビボードを作って世に出したのは私なので
このように検索結果に表示されるようになったことに喜んでいるところです。
ですがデザインの流用まではお控えくださいね(^_^;)
フロートテレビボード開発者のサイト
http://kd-office.com/
最後に肝心なキーワードツールを紹介します。
ブログ集客を倍増させるキーワードツール
http://tool.dxf.bz/
このツールを有効に使うならこちらをごらんください。
ブログ集客を倍増させるキーワードツールの使い方
https://dxf.bz/keyword/

