WordPressでグーグルアドセンス申請。匿名アカウントで13日目で一発合格
目次
記事数16、平均文字数も500前後で一発合格!
WordPressを使うのはアドセンスをしたいからという目的があります。
(サーバー代、ドメイン代位になれば良いかな?)
ところがこのアドセンスは今ではなかなか承認が降りないとも聞くので
このサイトは最初から匿名アカウントとして承認されるかどうかということも含めて
半ば実験的に申請してみました。
申請したのはまだ記事数がわずか7つの時で、どうせ通らないと思いつつ
それからも記事を投稿していきました。
よく一記事の文字数は1000~1500もなくてはいけないという話もありますが
自分にはハードルが高いので文字数を気にせずに記事を書くことにしました。
ですから平均の文字数は500もありません。
それに文字数にこだわるあまり長ったらしい記事を書くのも性に合いません。
要は肝心なことがすぐ分かれば良いと思っていますのでこの記事もさっさと進めますね。(^-^)
アドセンス申請するのに欠かせないページ
アドセンス申請をした段階では記事数も7つくらいしかなく、
サイト構成もまだ完成していませんでしたがアドセンスに通るために必要なページを
用意することからはじめました。
それは
1.プライバシーポリシー
と
2.運営者情報
と
3.お問い合わせ
です。
匿名でグーグルアドセンスの審査は通るのだろうか
グーグルアドセンスは初めてではありませんが
いずれも実名、顔出しで申請して承認されたアカウントでしたので
今回のサイトは匿名で顔出しもしないと決めて作ってみました。(2019年8月申請)
その後記事を書き続けると同時にもう一つしたことがあります。
それはAdSense 審査状況確認フォームからたびたび問い合わせをしたことです。
AdSense 審査状況確認フォームからダメもとで問い合わせを3度送った
それはAdSense 審査状況確認フォームからの問い合わせです。
検索してみると結果が早く出たとか、影響はなかったらしいとかいろいろあったのですが
「やらないよりもまし」と思い、3度も送りました。
結果、3度目の審査状況確認の翌営業日の9/9に「おめでとうございます!」というメールが届いた!
記事数がわずか16、平均文字数も500前後であったにも関わらずなんと一発合格!
これには少々驚いてしまいました。
記事の文字数が1000から1500以上ないと審査に通らないというのも参考にはしても
確実な情報ではないのかもしれません。
それよりも自分が書いた記事は完全オリジナルの記事だったということ。
つまり書き方も構成も類似することもなく、フリー画像にも文字入れするなど
自分なりに完全に差別化したということぐらいですが、それが評価されたかどうかはわかりません。
プライバシーポリシー、運営者情報、お問い合わせページも簡単なものにした
プライバシーポリシー、運営者情報、お問い合わせページは必ず必要だと言う話が一般的なので
これも「やらないよりもまし」ということで作りましたが、
当初はあえてかんたんに作って様子を見るつもりでしたがまさか審査が通るなんて思いませんでした。
ちなみにお問い合わせページはGoogleフォームで作ったものをよく見かけるので
自分も使ってみました。(固定ページに埋め込みました)
グーグルアドセンスの審査の何が難しいのだろう
となるとグーグルアドセンスの審査の何が難しいのだろうと思ってしまいました。
そういえばプロフィールページも作っていなかった。


(フリー素材を利用しました)
でもアドセンスの審査には時間がかかるようになったことは確かですから
それで焦ってしまうのもわからないわけではありませんが、
一般常識でサイトを作っていて審査が通らないことなんてないようです。
一般常識というのは書いてはいけないワードを書かず、
ほかのサイトから記事を流用しないで、下手でも自分の書き方をすれば良いだけ。
こんな感じでしょうか。
参考になったかどうかはわかりませんが自分はこれからも
こんな感じでアドセンスサイトを作ろうと思っているところです。

